まこもについて

真菰まこもとは

渡り鳥などは、怪我をしたときに真菰を噛み砕き、患部につけて傷を癒します。これが効果を発揮するのは、真菰の中に発生するマコモ菌の働きによることが、マコモの創始者によって発見されました。
真菰は、沼や川などの水辺に群生するイネ科の多年草で、学術名はギリシャ語で「Zizania(ジザニア)」。1億年も前から同じ姿を保ち、日本各地に自生しています。日本人にとって、真菰はとても身近な植物なのです。

出雲と真菰まこもの関係

日本最古の書物「古事記」や「日本書紀」にも登場する真菰は、多くの神社で神事に使われています。日本最古の神社である出雲大社は、数十メートルもの大しめ縄に真菰を使用。毎年6月の大祭では参道に真菰を敷き、神事のあと、参詣客がその真菰を家の宝として持ち帰るそうです。神社によっては、真菰を「病気を癒すもの」「邪気を払うもの」「浄化するもの」という意味を持つ霊草と考えるほか、八幡神社など、多くの神社で真菰は神聖なものと考えられています。

真菰まこもの成分

真菰の実は、日本に米が伝来するまで、貴重な穀物とされていました。豊富なタンパク質をはじめ、ビタミンやミネラル、食物繊維を含むことから、北米大陸の先住民は「ワイルドライス」と呼んで、今も食べ続けているそうです。
真菰の肥大した茎も食用となり、「マコモダケ」と呼ばれます。マコモダケに寄生する黒穂菌の胞子が成熟すると、墨のように真っ黒になることから、江戸時代までの既婚女性は「マコモズミ」と呼び、虫歯予防やカルシウム不足の予防としてお歯黒に用いていました。かつての日本人は、真菰が持つ力を暮らしの中に取り入れて、健康のために役立てていたといえるでしょう。

真菰まこもに含まれる栄養素

「マコモ」には、普段の食生活で不足しがちな食物繊維、ビタミン、ミネラル、クロロフィル(葉緑素)などが含まれており、ビタミンA・αカロチン・βカロチン・ビタミンC・ビタミンE・葉酸が豊富です。葉酸がほうれん草よりも多く含まれているので、妊婦さんにもオススメです。

また、マコモに含まれる栄養素の中で、ビタミンCには女性にとってうれしい効果がたくさん含まれており、以下のような効果が期待されます。

ビタミンCは皮膚、血管、目、脳、骨や内臓などに含まれるコラーゲンの材料となるため、必須の栄養素となります。
ただし、ビタミンCは疲れやストレスが溜まるだけでも大量に消費されてしまいます。
そんな方はビタミンCの多く含まれる緑黄色野菜などを意識して摂ることが必要ですが、野菜をたくさん食べれないという方は、マコモ粉末などで代用するのもおすすめです

  • お腹の調子を良くしたい方
  • 体内の巡りを良くしたい方
  • 肌のガサガサが気になる方
  • 寒さが苦手な方

Contact

お問い合わせ

〒733-0804 広島県広島市西区山手町18−1−1

定休日:水曜日